
北海道どさんこプラザ
有楽町店
北海道内各地のお菓子や農畜産品などの特産品が常時1,200点以上並ぶ。
期間限定の催事コーナーのほか、揚げたてのコロッケやソフトクリームなどのテイクアウトも充実。
北海道内各地のお菓子や農畜産品などの特産品が常時1,200点以上並ぶ。
期間限定の催事コーナーのほか、揚げたてのコロッケやソフトクリームなどのテイクアウトも充実。
八戸せんべい汁をはじめとする青森県八戸圏域の旬の食材を使った郷土料理や、リンゴ、サバなどを使った加工品を取り揃えている。移住に興味のある方向けの相談コーナーも併設。
気仙沼、久慈、福島の3市自慢の海産物などの特産品をはじめ、朝ドラ関連グッズなど300点を超える商品を取り揃える。「おかえり館」でしか飲めないご当地コーヒーのテイクアウトも。
山形から毎日直送している新鮮な野菜・果物、農水産加工品の販売や観光案内を行う。また2階レストラン「ヤマガタ サンダンデロ」では山形の旬の食材を使ったコース料理を提供する。
石川からおいしい海鮮、農産物をはじめ和洋菓子や伝統工芸品など、加賀百万石の文化を発信する。観光案内ほか美しい石川の伝統文化を展示したギャラリーもあり楽しめる。
地元アーティストの作品が並ぶギャラリーと、金沢の四季折々の美食が堪能できるダイニングがあり、優雅なひとときが過ごせる。金沢の文化を体感できるイベントも開催する。
地下1階から3階まで4フロアで広島の魅力を紹介。名産品、逸品の販売を行うショップや地元食材使用のメニューが味わえる飲食店が並ぶ。工芸品やプロスポーツのグッズコーナーも。
1階では高知直送の生鮮野菜や加工品、地下1階では高知の全酒蔵の酒、工芸品と民芸品を販売。2階のレストランでは、高知の地酒や旬の食材を使った料理を提供している。
山梨県産ワインと山梨県産おいしい食材を楽しめるワインショップ&レストラン。日本初のキングサーモンとニジマスの交配から生まれた「富士の介」を使ったメニューが人気。
果物、工芸品などの特産品の魅力をはじめ、観光案内や移住情報を紹介する。また福島の食の安全や安心を確保する取組を発信。飲食コーナーでは地酒飲み比べセットも販売。
いつでも徳島特産品が購入できるコンビニ内のアンテナショップ。すだち関連商品や、さつまいも「なると金時」関連商品、竹ちくわや半田素麺、徳島ラーメンなど気軽に徳島名物を購入できる。
2023年3月に開館20周年を迎える。ショップではオリーブや柑橘、海産物など瀬戸内の旬の味覚を販売。レストランでは新鮮な魚介や鯛めし、讃岐うどんなどの郷土料理と地酒が味わえる。
日本有数の食と豊富な観光資源を持つ「北海道」ブランドを発信。毛ガニなど道産アイテムの販売ほか、アイヌ文化など道内観光案内も。2層部には「ノースカフェ&BEER」を併設。
多言語による観光案内のほか、地元で人気のあるお菓子などの名産品や、「ものづくりのまち」ならではの伝統工芸品を販売する(詳細は公式HPで確認)。羽田空港からのアクセスも便利。
名物の新鮮なリンゴやニンニクをはじめ、農産加工物、水産加工品、地酒など青森が全国に誇る特産物や工芸品を扱う。いろいろな味が楽しめる種類豊富なリンゴジュースも見逃せない。
24時間営業のコンビニですだち関連商品や、さつまいも「なると金時」関連商品など、徳島県の特産品を販売している。徳島ラーメンやフィッシュカツなど気軽に購入できて便利。
鹿児島を体験できるスポット。1階ではさつま揚げや本格焼酎などの食品販売、2階レストランでは名物「黒豚しゃぶ」の提供、3階鹿児島ブランドショップでは薩摩切子など工芸品展示・販売を行う。
「食のテーマパーク」をコンセプトに、全国から厳選した約4,000点のご当地グルメアイテムを展開するセレクトショップ。広い店内で新たな食との出合いを楽しめる飲食コーナーも設置。
創業190余年の日本料理の老舗「なだ万」が福岡の食材を使い、福岡の素晴らしさを伝えることをコンセプトに2023年1月オープン。工芸品やお土産販売もあり、福岡の魅力を存分に体感できる。
彩り豊かな江戸風鈴、江戸ゆかた、江戸切子など江戸川区が誇る伝統工芸品などの逸品、約100種類を販売する。ショップが入る「タワーホール船堀」の展望台からは東京を一望できる。
県内各地の観光情報や選りすぐりの商品を提供し、随時イベントも開催。栃木の食材の魅力を味わえる「いちごのジェラート」や「牧場ソフト」などのテイクアウトもおすすめ。
期間限定品から海産物、農畜産品、乳製品、お菓子まで道産品を常時360種類取り扱う。駅チカでアクセスも良く気軽に立ち寄れる。北海道ミルク味のソフトクリームもおすすめ。
1階は宮城自慢の特産品の販売を中心に、生産者が直接販売し、商品の魅力を伝えるイベント販売などを行う。観光情報コーナーや、本場仙台の牛たんを味わえる飲食コーナーも。
島根県津和野町の特産品・地酒販売や、旅行案内、移住相談など行う事務所兼アンテナショップ。定期的にイベントなどを開催する。不定期で行う週末やさい市も人気。
人気のスイーツやドリンク類、北海道の海の幸のおつまみなど函館市および近郊の地域産品を中心に約130種類の商品が並ぶ。中でも昆布を使った出汁はおいしいと評判が高い。
北海道中川町を中心に、近隣市町村などのおいしいものが集結する。道北で育った甘みたっぷりの季節の野菜や、放牧牛のミルクを使った濃厚ソフトクリームが人気。
日本酒や「かほくスリッパ」など河北町の特産品や、名物「冷たい肉そば」、イタリア野菜を取り揃える。個性あふれる生産者の産直野菜は、リピーターも続出するほどの人気。
コンビニ店舗内にある埼玉のアンテナショップ。埼玉銘菓「十万石まんじゅう」「草加せんべい」や、梅ジュース、狭山茶など埼玉の特産品約60品目の商品を販売している。
生産者の“顔の見える品”をコンセプトに板橋と交流のある全国8市町村の特産品を1,000品以上取り揃える。中でも新鮮な野菜は安心安全でリピーターも多く人気が高い。
青森県、岩手県、宮城県の3県の特産物を扱うアンテナショップ。「都会の親戚の家」をコンセプトに、三陸の情報を発信する。物産販売ほか観光情報、移住の相談も可能。
山形県飯豊町産で粘り気があり、甘みのあるお米「つや姫」を使用した店内手作りのおにぎりやお弁当、お惣菜が人気。地元産の旬の野菜、飯豊町の地酒や山形の物産品も揃う。
立川市の新鮮野菜などを扱う「のーかるバザール」内にある、姉妹都市長野県大町市のアンテナショップ。「ジバーカフェ」で、地場野菜たっぷりのランチを味わうのもおすすめ。
新鮮な府中産野菜や特産品などを販売する。地元の障がい者施設で製作した商品の販売や市の情報発信も行っている。館内の食堂では地元野菜をふんだんに使ったメニューが味わえる。
友好都市である東京都多摩市と長野県富士見町の特産品の販売や観光PRを行う。駅からも近い商業施設「グリナード永山」1階にあり、気軽に立ち寄れるのもうれしい。
立川市の新鮮野菜などを扱う「のーかるバザール」内にある、姉妹都市長野県大町市のアンテナショップ。「ジバーカフェ」で、地場野菜たっぷりのランチを味わうのもおすすめ。
新鮮な府中産野菜や特産品などを販売する。地元の障がい者施設で製作した商品の販売や市の情報発信も行っている。館内の食堂では地元野菜をふんだんに使ったメニューが味わえる。
友好都市である東京都多摩市と長野県富士見町の特産品の販売や観光PRを行う。駅からも近い商業施設「グリナード永山」1階にあり、気軽に立ち寄れるのもうれしい。
Copyright (C) 2023 Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.