銀座・有楽町

有楽町

北海道どさんこプラザ
有楽町店

北海道内各地のお菓子や農畜産品などの特産品が常時1,200点以上並ぶ。
期間限定の催事コーナーのほか、揚げたてのコロッケやソフトクリームなどのテイクアウトも充実。

有楽町

八戸都市圏交流プラザ
8base(エイトベース)

八戸せんべい汁をはじめとする青森県八戸圏域の旬の食材を使った郷土料理や、リンゴ、サバなどを使った加工品を取り揃えている。移住に興味のある方向けの相談コーナーも併設。

有楽町

気仙沼 久慈 福島
情報ステーション おかえり館

気仙沼、久慈、福島の3市自慢の海産物などの特産品をはじめ、朝ドラ関連グッズなど300点を超える商品を取り揃える。「おかえり館」でしか飲めないご当地コーヒーのテイクアウトも。

有楽町

いきいき富山館

販売する品数が豊富で、これぞ富山の特産品!といえるディープな商品に出合え、コアファンも多い。催事コーナーでは生産者や製造業者による実演販売や試食販売のイベントが行われる。

有楽町

わかやま紀州館

新鮮な果物や産直野菜が人気。定番から変わり種フレーバーまで60種類以上の和歌山の名産の梅干が並び、豊かな自然で培われた、新鮮な特産フルーツや海の幸、山の幸が揃う。

有楽町

有楽町ひらど商館

豊かな自然に恵まれた海の幸、山の幸、海外との交易の歴史を受け継ぐ南蛮菓子など“とびきりうまい”平戸の特産品を揃える。映像やパンフレットなどで観光情報の提供も。

有楽町

銀座わしたショップ本店

菓子、食品、健康食品、工芸品、化粧品など約5,000種類が並び都会の真ん中で沖縄気分に。イートインで本場のグルメも満喫できる。三線体験など沖縄を体感できるイベントも。

銀座一丁目

おいしい山形プラザ

山形から毎日直送している新鮮な野菜・果物、農水産加工品の販売や観光案内を行う。また2階レストラン「ヤマガタ サンダンデロ」では山形の旬の食材を使ったコース料理を提供する。

銀座一丁目

IBARAKI sense

「茨城の厳選された逸品を世界へ」をコンセプトに、食品、地酒、工芸品を販売。県産食材を使った料理が味わえるダイニングや県産果物のスイーツを提供するカフェも併設。

銀座一丁目

いしかわ百万石物語・
江戸本店

石川からおいしい海鮮、農産物をはじめ和洋菓子や伝統工芸品など、加賀百万石の文化を発信する。観光案内ほか美しい石川の伝統文化を展示したギャラリーもあり楽しめる。

銀座一丁目

dining gallery
銀座の金沢

地元アーティストの作品が並ぶギャラリーと、金沢の四季折々の美食が堪能できるダイニングがあり、優雅なひとときが過ごせる。金沢の文化を体感できるイベントも開催する。

銀座一丁目

ひろしまブランドショップ
TAU

地下1階から3階まで4フロアで広島の魅力を紹介。名産品、逸品の販売を行うショップや地元食材使用のメニューが味わえる飲食店が並ぶ。工芸品やプロスポーツのグッズコーナーも。

銀座一丁目

高知県アンテナショップ
まるごと高知

1階では高知直送の生鮮野菜や加工品、地下1階では高知の全酒蔵の酒、工芸品と民芸品を販売。2階のレストランでは、高知の地酒や旬の食材を使った料理を提供している。

銀座一丁目

ふくい食の國 291

2023年2月に銀座1丁目にオープン。1階は食品を中心に、地酒や工芸品などを取り揃えるショップ。地下1階には福井の食が味わえるレストランもあり、魅力あふれる空間に。

銀座

銀座NAGANO

信州を代表する食材や伝統食、「NAGANO WINE」や日本酒、ジビエ、果物、野菜など、信州の暮らしを感じられる様々な商品が並ぶ。観光情報の案内や、移住・就職相談もできる。

銀座

銀座熊本館

火の国・熊本が育んだ野菜や果物、農畜産&水産加工品など約1,500品目が並ぶ1階。2階ではくまモングッズや観光情報コーナーに加え、名物料理や球磨焼酎などが味わえる。

銀座

坐来大分

大分県産食材を味わえる和食レストランのほか、かぼす、ゆずこしょうなど県産品が並ぶギャラリーや竹工芸品のアート展示も。大分特産のかぼすを使用した商品が大好評。

東銀座

いわて銀河プラザ

広い店内には、日本酒、ワイン、地ビールなど珍しい種類のお酒や、岩手の様々な特産品が並ぶ。濃厚ながらもすっきりとした味わいの「小岩井ソフトクリーム」は人気が高い。

日本橋

日本橋

Cave de ワイン県
やまなし

山梨県産ワインと山梨県産おいしい食材を楽しめるワインショップ&レストラン。日本初のキングサーモンとニジマスの交配から生まれた「富士の介」を使ったメニューが人気。

日本橋

ここ滋賀

商品ラインナップなどが更に充実し、2022年リニューアルオープン。滋賀県産品を取り揃えるマーケットほかバーでは地酒の飲み比べも。レストランでは近江牛などの県産食材を堪能できる。

日本橋

おいでませ山口館

“食材の宝庫”山口の味を日本橋で堪能できる。下関名物のフグ、ウニや蒲鉾などの加工品、山口銘菓のういろう、お茶、日本酒が並ぶ。県内各地の観光案内も実施。

日本橋

日本橋 長崎館

長崎カステラやちゃんぽんなどの定番商品をはじめ、波佐見焼や長崎べっ甲といった伝統的工芸品から、ビワやザボンなど長崎ならではの素材を使った商品も取り揃えている。

三越前

日本橋とやま館

立山杉を使い、立山連峰の稜線を格子で表した大壁面が印象的なショップ。館内にはショップフロアや本格和食レストラン「富山はま作」、バーラウンジ「トヤマバー」など多彩な施設が揃う。

三越前

三重テラス

三重の名産「松阪牛」「伊勢茶」をはじめ、地ビール、真珠や伝統工芸品など、約1,500品の圧巻の品揃えのショップ。旬の食材が味わえるイタリアンレストランでは三重の美食を味わえる。

三越前

日本橋室町すもと館

淡路島の中央に位置する洲本市の名産、文化を感じられるアンテナショップ。イートインコーナーでは、淡路産しらす、淡路島産玉ねぎ、淡路牛を使用したメニューが味わえる。

新日本橋

日本橋ふくしま館
MIDETTE

果物、工芸品などの特産品の魅力をはじめ、観光案内や移住情報を紹介する。また福島の食の安全や安心を確保する取組を発信。飲食コーナーでは地酒飲み比べセットも販売。

港区・大田区・千代田区

港区

AoMoLink~赤坂~

スタッフが定期的に青森に帰るたびに、新しくて魅力的な商品を仕入れ、厳選した青森自慢の逸品を販売する。店内には青森の情報雑誌や、ねぶたのミニチュアの展示もある。

港区

あきた美彩館

定番商品から地元で話題の新商品まで、約1,000品の名産品が並ぶ充実のアンテナショップ。ダイニングスペースでは、「きりたんぽ」などの秋田の郷土料理や地酒が味わえる。

港区

東京愛らんど

東京の島々である伊豆諸島、小笠原諸島を船でつなぐ、竹芝客船ターミナル内のアンテナショップ。人気の塩辛、あしたば製品、薬膳島辣油など島ならではの特産品を販売。

港区

奈良まほろば館

ショップでは、奈良の上質で洗練された雰囲気を反映した魅力ある商品を取り揃え、「TOKi」(レストラン&バー)では、奈良の生産者と連携した季節の食材を楽しめる料理を提供。

港区

とっとり・おかやま新橋館

鳥取と岡山の共同アンテナショップ。海の恵み、オンリーワンの工芸品まで豊富な商品が並ぶ。カフェ&レストランでは鳥取と岡山両県の旬の食材を使ったメニューが味わえる。

港区

香川・愛媛
せとうち旬彩館

2023年3月に開館20周年を迎える。ショップではオリーブや柑橘、海産物など瀬戸内の旬の味覚を販売。レストランでは新鮮な魚介や鯛めし、讃岐うどんなどの郷土料理と地酒が味わえる。

大田区

北海道どさんこプラザ
羽田空港店

日本有数の食と豊富な観光資源を持つ「北海道」ブランドを発信。毛ガニなど道産アイテムの販売ほか、アイヌ文化など道内観光案内も。2層部には「ノースカフェ&BEER」を併設。

大田区

大田区
観光情報センター

多言語による観光案内のほか、地元で人気のあるお菓子などの名産品や、「ものづくりのまち」ならではの伝統工芸品を販売する(詳細は公式HPで確認)。羽田空港からのアクセスも便利。

千代田区

あおもり北彩館 東京店

名物の新鮮なリンゴやニンニクをはじめ、農産加工物、水産加工品、地酒など青森が全国に誇る特産物や工芸品を扱う。いろいろな味が楽しめる種類豊富なリンゴジュースも見逃せない。

千代田区

日比谷しまね館

宍道湖しじみ、日本海で採れた鮮魚の干物や練り物、日本三大蕎麦の出雲そばに和菓子、美肌県ならではの化粧品や工芸品を取り揃える。「ご縁カフェ」の「のどぐろ丼」は必食。

千代田区

なっ!とくしま ローソン
飯田橋三丁目店

24時間営業のコンビニですだち関連商品や、さつまいも「なると金時」関連商品など、徳島県の特産品を販売している。徳島ラーメンやフィッシュカツなど気軽に購入できて便利。

千代田区

かごしま遊楽館

鹿児島を体験できるスポット。1階ではさつま揚げや本格焼酎などの食品販売、2階レストランでは名物「黒豚しゃぶ」の提供、3階鹿児島ブランドショップでは薩摩切子など工芸品展示・販売を行う。

千代田区

日本百貨店
しょくひんかん

「食のテーマパーク」をコンセプトに、全国から厳選した約4,000点のご当地グルメアイテムを展開するセレクトショップ。広い店内で新たな食との出合いを楽しめる飲食コーナーも設置。

千代田区

麹町なだ万 福岡別邸

創業190余年の日本料理の老舗「なだ万」が福岡の食材を使い、福岡の素晴らしさを伝えることをコンセプトに2023年1月オープン。工芸品やお土産販売もあり、福岡の魅力を存分に体感できる。

江戸川区・墨田区・葛飾区・台東区

江戸川区

伝統工芸カフェ・アルティザン

江戸川区の工芸士が作る伝統工芸品に囲まれ、落ち着いた雰囲気の中で、特産の小松菜を使ったおいしい料理と厳選した豆を使ったコーヒーを楽しむことができる。

江戸川区

アンテナショップ
エドマチ

彩り豊かな江戸風鈴、江戸ゆかた、江戸切子など江戸川区が誇る伝統工芸品などの逸品、約100種類を販売する。ショップが入る「タワーホール船堀」の展望台からは東京を一望できる。

葛飾区

柴又観光案内所 下町や

人気映画『男はつらいよ』の「寅さん」のトレードマークのフェルトハットのほか、ショップ限定グッズも多数販売。観光地図やパンフレットの配布など柴又の観光案内を行う。

台東区

ふるさと交流ショップ
台東

台東区の姉妹・友好都市、連携都市をはじめ、全国の自治体が1週間ごとに出店するアンテナショップ。新鮮野菜や特産品が揃い、日本各地の地域の魅力に出合える空間。

台東区

まるごとにっぽん

店舗併設の角打ち(有料試飲)コーナーでは、全国の珍しい酒とつまみのペアリングをそれぞれ300円から提供し、様々な味を楽しめる。クラフトビールも多数取り揃えている。

豊島区・文京区

豊島区

北海道どさんこプラザ
池袋店

期間限定品から海産物、農畜産品、乳製品、お菓子まで道産品を常時360種類取り扱う。駅チカでアクセスも良く気軽に立ち寄れる。北海道ミルク味のソフトクリームもおすすめ。

豊島区

宮城ふるさとプラザ
(コ・コ・みやぎ)

1階は宮城自慢の特産品の販売を中心に、生産者が直接販売し、商品の魅力を伝えるイベント販売などを行う。観光情報コーナーや、本場仙台の牛たんを味わえる飲食コーナーも。

文京区

Tsuwano T-Space
(津和野町東京事務所)

島根県津和野町の特産品・地酒販売や、旅行案内、移住相談など行う事務所兼アンテナショップ。定期的にイベントなどを開催する。不定期で行う週末やさい市も人気。

渋谷区・世田谷区・新宿区

渋谷区

表参道・新潟館ネスパス

食をメインに観光、U・Iターン、移住情報など新潟の“旬”を発信する。米や日本酒などの物産販売、食事処や、立ち飲みスペースも併設し、気軽に立ち寄ることができる。

渋谷区

TurnTable

産地直送の野菜ビュッフェ付きランチなどが味わえる食の魅力に溢れたレストランのほか、東京のアンテナショップで唯一、宿泊施設も併設。徳島ならではのおもてなしを提供する。

渋谷区

新宿みやざき館KONNE

本格焼酎や話題の宮崎餃子、チーズ饅頭に鶏の炭火焼きなど、宮崎ならではの特産品が揃う。2階レストランでは、チキン南蛮や冷や汁など郷土料理が味わえる。

世田谷区

河北町アンテナショップ
かほくらし

日本酒や「かほくスリッパ」など河北町の特産品や、名物「冷たい肉そば」、イタリア野菜を取り揃える。個性あふれる生産者の産直野菜は、リピーターも続出するほどの人気。

新宿区

果房 メロンとロマン

青森県つがる市産をはじめ、全国の産地から厳選されたメロンを使用したメニューが並ぶ。1階はテイクアウト、2階はカフェで、ここでしか食べられない限定品が味わえる。

板橋区・練馬区・杉並区

板橋区

全国ふるさとふれあいショップ
とれたて村

生産者の“顔の見える品”をコンセプトに板橋と交流のある全国8市町村の特産品を1,000品以上取り揃える。中でも新鮮な野菜は安心安全でリピーターも多く人気が高い。

練馬区

ねりま観光案内所

練馬区公式アニメキャラクターの「ねり丸」グッズや区内の名店のお土産が勢揃いする。練馬区ゆかりの漫画家のサインなども壁面に掲示され、観光拠点として情報を発信する。

練馬区

石神井観光案内所

区内の観光スポットやイベント情報などを発信する。予算に応じた区内名産品の詰め合わせ販売も対応可能。石神井公園駅中央口を出てすぐにあり、アクセスも便利。

杉並区

三陸アンテナショップ
「三陸SUN」

青森県、岩手県、宮城県の3県の特産物を扱うアンテナショップ。「都会の親戚の家」をコンセプトに、三陸の情報を発信する。物産販売ほか観光情報、移住の相談も可能。

杉並区

山形県飯豊町
アンテナショップ IIDE

山形県飯豊町産で粘り気があり、甘みのあるお米「つや姫」を使用した店内手作りのおにぎりやお弁当、お惣菜が人気。地元産の旬の野菜、飯豊町の地酒や山形の物産品も揃う。

西部

西東京市

まちテナ西東京

西東京市と隣接した近隣エリアの「ちょっといい品」を、作り手の思いや商品のストーリーと共に紹介する。日替わりで届く西東京市産「採れたて野菜」販売も評判が高い。

武蔵野市

北海道どさんこプラザ
吉祥寺店

ソフトクリームをはじめ、人気の銘菓、海産物やラム肉製品、乳製品、調味料など北海道グルメを満喫できる。季節に合わせた旬の食材やおすすめ商品を多数販売している。

武蔵野市

アンテナショップ
麦わら帽子

武蔵野市の9つの友好都市と武蔵野市の物産品販売や友好都市の観光情報を発信。旬の新鮮な無農薬、有機肥料の野菜、無添加食品などこだわりの魅力のある商品を提供する。

府中市

府中市郷土の森
観光物産館

新鮮な府中産野菜や特産品などを販売する。地元の障がい者施設で製作した商品の販売や市の情報発信も行っている。館内の食堂では地元野菜をふんだんに使ったメニューが味わえる。

稲城市

いなぎ発信基地
ペアテラス

ガンダムのデザインを手がけた大河原邦男氏にちなんだガンダムやザクのモニュメントが目印。「稲城なしのすけ」グッズなど市特産品の販売や観光案内、カフェも併設する。

調布市

調布&木島平食の駅
新鮮屋

調布市の姉妹都市、長野県木島平村の産地直送品が購入できる。安心・安全な旬の農産物や都内では珍しい野菜類、様々な加工品を取り扱うほか、木島平村の情報を発信する。

町田市

北海道どさんこプラザ
町田店

濃厚な味わいのソフトクリームや銘菓、ラム肉にラーメン、スープカレーなど約650商品が一堂に揃う。ソフトクリームと甘酒がミックスされた飲むソフト「なまま」が人気。

西東京市

まちテナ西東京

西東京市と隣接した近隣エリアの「ちょっといい品」を、作り手の思いや商品のストーリーと共に紹介する。日替わりで届く西東京市産「採れたて野菜」販売も評判が高い。

武蔵野市

北海道どさんこプラザ
吉祥寺店

ソフトクリームをはじめ、人気の銘菓、海産物やラム肉製品、乳製品、調味料など北海道グルメを満喫できる。季節に合わせた旬の食材やおすすめ商品を多数販売している。

武蔵野市

アンテナショップ
麦わら帽子

武蔵野市の9つの友好都市と武蔵野市の物産品販売や友好都市の観光情報を発信。旬の新鮮な無農薬、有機肥料の野菜、無添加食品などこだわりの魅力のある商品を提供する。

府中市

府中市郷土の森
観光物産館

新鮮な府中産野菜や特産品などを販売する。地元の障がい者施設で製作した商品の販売や市の情報発信も行っている。館内の食堂では地元野菜をふんだんに使ったメニューが味わえる。

稲城市

いなぎ発信基地
ペアテラス

ガンダムのデザインを手がけた大河原邦男氏にちなんだガンダムやザクのモニュメントが目印。「稲城なしのすけ」グッズなど市特産品の販売や観光案内、カフェも併設する。

調布市

調布&木島平食の駅
新鮮屋

調布市の姉妹都市、長野県木島平村の産地直送品が購入できる。安心・安全な旬の農産物や都内では珍しい野菜類、様々な加工品を取り扱うほか、木島平村の情報を発信する。

町田市

北海道どさんこプラザ
町田店

濃厚な味わいのソフトクリームや銘菓、ラム肉にラーメン、スープカレーなど約650商品が一堂に揃う。ソフトクリームと甘酒がミックスされた飲むソフト「なまま」が人気。

都道府県からアンテナショップを探す

スタンプ色から
アンテナショップを探す